fc2ブログ
2016-07-09 16:40 | カテゴリ:長崎de生きらんば
以前、子ども食堂について書いたら、なんだかこの記事とってもアクセス多かったんです。

子ども食堂に関しての関心が高いということなのでしょうか。

九州で急増なのだそうで、6月末の時点で、開店予定を含め79ヵ所あるんだとか。

各県別の開設数は、一部予定も含めて
福岡36▽佐賀4▽長崎8▽熊本17▽大分9▽宮崎4▽鹿児島1

と、西日本新聞のネット記事で知りました。

私が書いた時、長崎は1ヵ所しか見つけられなかったけど、8ヵ所に増えてる・・・(@_@。
それって裏を返せば需要があるってことで~どこも大変なんだなぁ~(;_;)

9月から、北九州市で、子ども食堂を2ヶ所設けるらしいです。自治体で~というのは少ないらしくて、京都であるらしいですが、他、堺市、名古屋市が準備中なんだとか。

長崎での子ども食堂を調べてみました。

☆長崎市、夢cafe…ひまわり 以前書いた時は週1だったのに、商店や企業などからの寄付金や食材の提供が増え、週5回に増やしたそうです。

☆大村市、Dcafe(大村市諏訪3丁目7 3-2) 月1~2回の開催だそうです。今度は7月30日16:00 – 18:00だそうですよ。子ども無料(中学生以下)。付き添いの大人200円だそうです。

☆佐世保市、親子いこいの広場 もくもく(佐世保市重尾町の広田地区公民館) 隔月でということです。長崎国際大と協力しているらしく、食事の提供だけでなく、学生との交流もあるそうです。7月18日午前10時半からなんだとか。

☆佐世保市、長崎国際大学 4月から2カ月に1回、子ども食堂を学内に開設しているそうです。なんでも長崎の若者ならみんな知ってる庄屋が協力しているらしいです。

☆諫早市、ジスコ不動産(文化ホール諫早パルファン1F) 諫早初の子ども食堂は不動産やさんが開いたそう。毎月第2、第4水曜日17時~19時だそうです。

☆諫早市、YYこども食堂 諫早こども自然学校×デイサービスなかやまというところがタッグを組んでやるのだそうです。デイサービスなかやまさんは社会福祉法人「南高愛隣会」の中の障がい者生活介護事業を行っているところで、子ども食堂の場所はここでやるんだそうです。調べて見ると「南高愛隣会」さん大きい福祉事業所だ~( ゚Д゚)子どもの放課後デイサービスもあるんですね。障がいを持つと生活に不便なことはとても多いけど、だからこそ、絆も太くなるような気がします。だって支え合わないと、生きて行けないもん(^^;障がいってそれを教えてくれるものなのかな~と、最近思う私です。7~8月の夏休み期間中の日曜日に行われるそうで、9月以降も続けていく方針なんだとか。

う~ん、8ヶ所あるということだったのですが、6ヶ所しか見つけきらんかった~(@_@;)

☆あと見つけたのは、長崎フードバンクシステムズというところで、「様々な事情からまだ食べられるにも関わらず捨てられてしまう食品を食品製造業者や食品販売店などから寄付していただき、その食品を無償で食べ物に困っている人や施設・団体へお届けする」という活動をされているところだそうです。

普通の生活ができるという日常が、全世界中に行き渡るといいな。
スポンサーサイト




秘密

トラックバックURL
→http://juntengirl.blog134.fc2.com/tb.php/806-f365aa03