長崎ちゃんぽん皿うどんのお店 順天の娘のブログ
長崎市坂本国際墓地登り口付近でちゃんぽん、皿うどんのお店を営業しております。そのお店の娘のブログです。
| ホーム |
2016-01-27 16:01 |
カテゴリ:長崎woさらかんば
もうランタンフェスティバルの時期。あっという間に一年過ぎちゃいますね。
年末年始が終わると、イベント満載の長崎市、冬の大祭ランタンフェスティバルの始まりです。
今年は2月8日から2月22日までなんだとか。旧正月に行われるので、毎年開催日程が違う~それが秋の長崎の大祭おくんちとは違うところです。おくんちは「10月7,8,9日」という日程をガンとして譲らない~(>_<)曜日も旧暦も関係ない!というクールなお祭りです(^^;)
ちなみに来年からは
2017年:1月28日(土)~2月11日(土)
2018年:2月16日(金)~3月 2日(金)
2019年:2月 5日(火)~2月19日(火)
2020年:1月25日(土)~2月 8日(土)
な感じの日程という風な記事を昨年読んだのですが・・・
今年のランタンフェスティバル情報を発信しているサイトが、仕様が様変わりしているようで、その記事は見つかりませんでした。多分上記な感じの日程になるのではないかと思われる・・・程度に思っていてください。一生に一度は長崎市のランフェスへ~と、関西で、私の周りに来た人たちは私から宣伝されていたりします😌
ランタンフェスティバルのイベント的な見どころは、
💚媽祖行列
💚皇帝パレード
💚中国獅子舞
💚中国雑技
💚龍踊り
💚中国変面ショー
💚二胡演奏
などで、毎年そこはあまり変わらないのですが、でもやっぱり毎年興奮する~(≧m≦)
その中の、媽祖行列、皇帝パレードは、パレードなので、7会場あるなかの会場を移動しまくりますし、獅子舞、雑技、龍踊り、二胡演奏などは、ステージの華😍
その中で、この記事は媽祖行列を取り上げてみたいと思います。
媽祖行列とは・・・
「長崎に入港した唐船の乗組員たちが、江戸時代に実際に行っていた行列。航海安全の神とされる媽祖を唐人屋敷の福建会館天后堂や興福寺の媽祖堂に安置するまでの行列を再現している」のだとか。
なので、二日ある媽祖行列はコースは、寺までの道と寺からの道になっているのです。
媽祖行列のコース、日程は
<2月14日> 孔子廟→唐人屋敷→湊公園→銅座観光通り→ベルナード観光通り→アルコア中通り→眼鏡橋→興福寺
<2月21日> 興福寺→眼鏡橋→アルコア中通り→ベルナード観光通り→銅座観光通り→湊公園→唐人屋敷→孔子廟
と、なっていて、壮大。
出演されている方も大変でしょうが、ついて行く方も大変かも・・・(^^;)
長崎市民ネットワークの会というところが演技されているのですが、昨年11月に媽祖行列参加しませんか~の応募が広報ながさきに載っていたそうなので新たな人も出演しているのではないでしょうか。
媽祖行列の様子をyoutubeで調べてみたら、
こちら媽祖行列出発式の様子。
こちらパレードの様子。
興福寺到着式。
という動画を見つけました。よかったご覧ください。
少し出もランフェスに興味をもってもらえたらと思います。
媽祖様は航海、漁業の守護神なのだそうです。
海に囲まれた長崎には媽祖様パワー必要です。
媽祖行列は、みなの幸福と安全を願うパレード。
皆様もランフェスで楽しい日を過ごせるといいなって思っています。
年末年始が終わると、イベント満載の長崎市、冬の大祭ランタンフェスティバルの始まりです。
今年は2月8日から2月22日までなんだとか。旧正月に行われるので、毎年開催日程が違う~それが秋の長崎の大祭おくんちとは違うところです。おくんちは「10月7,8,9日」という日程をガンとして譲らない~(>_<)曜日も旧暦も関係ない!というクールなお祭りです(^^;)
ちなみに来年からは
2017年:1月28日(土)~2月11日(土)
2018年:2月16日(金)~3月 2日(金)
2019年:2月 5日(火)~2月19日(火)
2020年:1月25日(土)~2月 8日(土)
な感じの日程という風な記事を昨年読んだのですが・・・
今年のランタンフェスティバル情報を発信しているサイトが、仕様が様変わりしているようで、その記事は見つかりませんでした。多分上記な感じの日程になるのではないかと思われる・・・程度に思っていてください。一生に一度は長崎市のランフェスへ~と、関西で、私の周りに来た人たちは私から宣伝されていたりします😌
ランタンフェスティバルのイベント的な見どころは、
💚媽祖行列
💚皇帝パレード
💚中国獅子舞
💚中国雑技
💚龍踊り
💚中国変面ショー
💚二胡演奏
などで、毎年そこはあまり変わらないのですが、でもやっぱり毎年興奮する~(≧m≦)
その中の、媽祖行列、皇帝パレードは、パレードなので、7会場あるなかの会場を移動しまくりますし、獅子舞、雑技、龍踊り、二胡演奏などは、ステージの華😍
その中で、この記事は媽祖行列を取り上げてみたいと思います。
媽祖行列とは・・・
「長崎に入港した唐船の乗組員たちが、江戸時代に実際に行っていた行列。航海安全の神とされる媽祖を唐人屋敷の福建会館天后堂や興福寺の媽祖堂に安置するまでの行列を再現している」のだとか。
なので、二日ある媽祖行列はコースは、寺までの道と寺からの道になっているのです。
媽祖行列のコース、日程は
<2月14日> 孔子廟→唐人屋敷→湊公園→銅座観光通り→ベルナード観光通り→アルコア中通り→眼鏡橋→興福寺
<2月21日> 興福寺→眼鏡橋→アルコア中通り→ベルナード観光通り→銅座観光通り→湊公園→唐人屋敷→孔子廟
と、なっていて、壮大。
出演されている方も大変でしょうが、ついて行く方も大変かも・・・(^^;)
長崎市民ネットワークの会というところが演技されているのですが、昨年11月に媽祖行列参加しませんか~の応募が広報ながさきに載っていたそうなので新たな人も出演しているのではないでしょうか。
媽祖行列の様子をyoutubeで調べてみたら、
こちら媽祖行列出発式の様子。
こちらパレードの様子。
興福寺到着式。
という動画を見つけました。よかったご覧ください。
少し出もランフェスに興味をもってもらえたらと思います。
媽祖様は航海、漁業の守護神なのだそうです。
海に囲まれた長崎には媽祖様パワー必要です。
媽祖行列は、みなの幸福と安全を願うパレード。
皆様もランフェスで楽しい日を過ごせるといいなって思っています。
スポンサーサイト
| ホーム |