fc2ブログ
2016-01-17 15:02 | カテゴリ:長崎de買わんば
順天姉です。

おでんが大好きな私です。
献立としても帰ってくる時間がまちまちな家人だと、
あたためるだけで出せるのでとても楽(*‘ω‘ *)

で、おでんを献立に入れることが多いのですが~

関西に住んで困っていることは、おでんだねがパックに入っていて、必要な個数買えなかったり、おでんだねの種類が少ない感じがします。

長崎はかまぼこ王国なので、スーパーの冷蔵棚の中に、プラスチックのもち箱みたいなのが置いてあり、そこにいろんな種類のかまぼこが置いてあるので、お腹空いたな~って時に1個買ったり、お昼を買いに行くときに、かまぼこをチョイスしたりもできるのです。

関西に住んでいると、パッケージに包まれているか、おでんセットに入っているので、とっても使いにくい(~_~;)

と、思っているのは私だけなのかな~?

そしてパックに入っているからか、かまぼこが小ぶりな気がします。
これも私だけが思ってる?

おでんにするからにはもちょっと大振りがいいんだけどなぁ・・・
↓出汁吸って大きくなった長崎のおでんです。
かまぼこ

私が好きなのは、イカ天。
これって関西では売ってないのかな?スーパーで売ってるの見たことないです。

他、いわしのかまぼこが好きなのですが、大量にもらった時、父母がいわしをすり身にしてかまぼこ作ってくれてました。

長崎にいる時はいつもの味だったけど、違う土地のを食べてみて、長崎のかまぼこ類が私は好きなんだなって気づきました。

長崎のおでんだね、ちょっと他県とは違うんだなって気づいた私ですが、出汁も違うみたいです。

長崎の家族にこれ↓を送ってもらったのですが、
おでんのだし1
おでんのだし2

大胆にも長崎おでんのだしという名前(;´∀`)
長崎の家庭すべてがあご出汁のおでん・・・というわけではないと思うのですが、こちらはあご出汁だそう。

トビウオを乾燥させたものが原材料で、トビウオを「あご」と長崎ではいうのですが、「あごがおちるほど美味しい」という意味なんだとか・・・(諸説あるようですが・・・)

順天の父母は長崎人なのですが、あご出汁で育ってない。
ので、順天の娘もあご出汁で育ってません。

すみません(/ω\)

そんな長崎人もいると言う事で~
でも、おでんに入っているかまぼこ類は、長崎のかまぼこが一番って私は思っています。

そんな長崎おでんを今大々的にアピールしているみたいです。

昨年11月から12月の上旬まで長崎市で走っていたらしいおでん電車・・・






普通の献立メニューの中の1品だと思っていたおでんを「長崎」とつけてアピールするとは・・・

でも、よかったら食べてみてくださいな。
↓お土産に買って帰るのもおすすめです。
かまぼこ2

スポンサーサイト




秘密

トラックバックURL
→http://juntengirl.blog134.fc2.com/tb.php/796-3c78b0ea