fc2ブログ
2016-01-05 17:12 | カテゴリ:長崎woさらかんば
長崎市寺町の皓台寺というところに除夜の鐘つきに行きました。
一般の人に鐘つきをさせてくれるお寺は、他に、光源寺、長照寺とあるそうです。



長崎市のお寺街、寺町の中に皓台寺はありました。寺町は眼鏡橋を渡ってひたすらまっすぐ通りを歩いて行くとつきあたったところの通りです。通りにお寺が並んでいるのですぐわかります。地図は平面ですが、実際の道は高低差があります。
皓台寺1

長崎は領主をはじめキリシタンが多かったため、お寺は頑張らんとアカンかったらしいです。今も皓台寺では、座禅会などをやって頑張っておられるよう。
皓台寺2
皓台寺3

12時少し前に行ったのですが、結構人多かったです。裏山には、シーボルトの娘楠本イネや、海援隊の近藤長次郎の墓があるそうですが、暗くてとてもそこまで行けませんでした。大仏殿におられたのは「昆慮舎那仏坐像」様でした。
皓台寺4

昆慮舎那仏にお参りしたあと、鐘つきのための行列に並んだのですが、並んでいる最中に年越してしまいました(;´Д`)でも、ここでは年越しても鐘つかせてくれるそうで、そこを狙ってきたのでした^^;写真の真ん中の建物が鐘楼で、その中にある梵鐘は市の指定有形文化財なのだそうです。
皓台寺5

海外の人も結構きていました。年越し前のカウントダウン後、抱き合ったりしているのを、鐘つきにきた日本人の人たちは眺めているという光景が~
皓台寺6

やっと鐘つきの順番が回ってきました。娘は喜々として鐘つきしていました。
皓台寺7

鐘つきの後、ぜんざいが振る舞われていたようですが、私らの時は、ぜんざいなくなってました~(;´Д`)

ぜんざいのふるまいもなく、とぼとぼ駐車している車までの道のり、寒かったです。

長崎市寒いんです。

帰りにボス、レインボーマウンテンの九州限定缶コーヒーにお世話になりました。
九州限定ボス

ちょっとあったかくなって帰れました(*´ω`*)





スポンサーサイト




秘密

トラックバックURL
→http://juntengirl.blog134.fc2.com/tb.php/794-515c8242