長崎ちゃんぽん皿うどんのお店 順天の娘のブログ
長崎市坂本国際墓地登り口付近でちゃんぽん、皿うどんのお店を営業しております。そのお店の娘のブログです。
| ホーム |
順天姉です。
6月に入って、西日本の各地で梅雨入りとなりました。
梅雨の時期の花はやはり紫陽花。
今年も長崎市のながさき紫陽花(おたくさ)まつりで、紫陽花がきれいに咲いています。
長崎の中島川沿いを彩る紫陽花たちですが、ここの紫陽花は、紫陽花まつりのために植えられたものです。
↓中島川の目印、それは眼鏡橋(*^^)v

植えられた~というか、飾られた~というか~


でも、そんな道を学生が家路につくために通ったり、通勤で通ったり~。中島川付近は観光客も多いですが、生活のための道でもあります。

自生の紫陽花は、風頭公園で楽しむことができますよ。
風頭公園は、山の上にあります。長崎港を一望できるところとしても有名です。

友達がこの近所に住んでいて、連れて行ってもらったのですが、さすが山の上、公園に入るまでに岩場のような階段が・・・

入るとすぐ、長崎港が一望できるところなのですが、アルプスの少女ハイジのような感じの斜面が多く、足場はあまりよくないです。

そんなところを下って行くと、

上野彦馬のお墓や 唐通事 林・官梅家墓地にたどり着きます。上野彦馬は幕末の写真家で有名ですが、林・官梅家は通訳として幕末に活躍したのだそうです。




風頭大権現の神社もあります。墓もあれば~神社もある~

そんな中の自生紫陽花。ここですここ
この写真は夏のものです^^;

その先には広場があり~子どもらも遊べるし、宴会もできる。

そう、ここは桜の名所でもあるのです(^.^)

そこをさらに下っていくと、龍馬の世界へ到着します。


紫陽花をめでつつ、龍馬の世界へ~というコースはいかがでしょうか?(*^^)v
シーボルトとおたきさんのゆかりの地、鳴滝をめぐるコースは長崎さるくであるようです。
ガイドさんが説明しながら一緒にまわってくれるので、紫陽花と長崎の紫陽花にまつわる情報も一緒に堪能できるのではないかと思います(*^-^*)➡こちら。
ながさき紫陽花まつりは6月14日までですよ~\(^o^)/
ながさき紫陽花まつりの紫陽花たちには負けるかもですが、順天の紫陽花も今年はたくさんの花を咲かせてくれています

6月に入って、西日本の各地で梅雨入りとなりました。
梅雨の時期の花はやはり紫陽花。
今年も長崎市のながさき紫陽花(おたくさ)まつりで、紫陽花がきれいに咲いています。
長崎の中島川沿いを彩る紫陽花たちですが、ここの紫陽花は、紫陽花まつりのために植えられたものです。
↓中島川の目印、それは眼鏡橋(*^^)v

植えられた~というか、飾られた~というか~


でも、そんな道を学生が家路につくために通ったり、通勤で通ったり~。中島川付近は観光客も多いですが、生活のための道でもあります。

自生の紫陽花は、風頭公園で楽しむことができますよ。
風頭公園は、山の上にあります。長崎港を一望できるところとしても有名です。

友達がこの近所に住んでいて、連れて行ってもらったのですが、さすが山の上、公園に入るまでに岩場のような階段が・・・

入るとすぐ、長崎港が一望できるところなのですが、アルプスの少女ハイジのような感じの斜面が多く、足場はあまりよくないです。

そんなところを下って行くと、

上野彦馬のお墓や 唐通事 林・官梅家墓地にたどり着きます。上野彦馬は幕末の写真家で有名ですが、林・官梅家は通訳として幕末に活躍したのだそうです。




風頭大権現の神社もあります。墓もあれば~神社もある~

そんな中の自生紫陽花。ここですここ


その先には広場があり~子どもらも遊べるし、宴会もできる。

そう、ここは桜の名所でもあるのです(^.^)

そこをさらに下っていくと、龍馬の世界へ到着します。


紫陽花をめでつつ、龍馬の世界へ~というコースはいかがでしょうか?(*^^)v
シーボルトとおたきさんのゆかりの地、鳴滝をめぐるコースは長崎さるくであるようです。
ガイドさんが説明しながら一緒にまわってくれるので、紫陽花と長崎の紫陽花にまつわる情報も一緒に堪能できるのではないかと思います(*^-^*)➡こちら。
ながさき紫陽花まつりは6月14日までですよ~\(^o^)/
ながさき紫陽花まつりの紫陽花たちには負けるかもですが、順天の紫陽花も今年はたくさんの花を咲かせてくれています


スポンサーサイト
| ホーム |