fc2ブログ
2015-01-14 17:35 | カテゴリ:長崎no偉人
ジャンル:ブログ テーマ:ブログ
順天姉です。

先日長崎へ帰省した折、順天からすぐ近所のココウォークにて妖怪ウォッチの映画を観てきました。

息子は人生初めての映画です。

この日のために、障がい児の劇場体験をさせてくれるイベントに参加して、訓練してきたんです。➡訓練の様子はこちらに書きました。
ココウォークで妖怪ウォッチを観るのは、計画的イベント。

訓練のかいあって、楽しそうにスクリーンを観ながら妖怪と座席で座って戦っている息子を見て、ほっとしました。
暗いと怖いらしくて暴れるんで、それだけが心配だったのですが・・・。

そんな娘と息子が大好きな妖怪ウォッチの漫画って長崎の人が描いているんですってね。

↓小西紀行さんが描いた妖怪ウォッチ。島原出身だったんですね。


順天妹が教えてくれました。

が、順天妹は妖怪ウォッチを見ていない^^;
乳児の育児だから、まだ妖怪ウォッチに関係しないんですよね。
子どもがいると必然的に必要になってくる
アンパンマン世代じゃない私ですが、アンパンマンのキャラ覚えたし、
ポケモンも頑張った。
プリキュアも乗っかったし、アイカツも見たよ

言葉がまだ出ない息子なのですが、アニメで言葉覚えているふしがあり、息子には先生がたくさんいて、人の言葉のシャワー浴びまくっているのですが、人の言葉だけでは足りないのか?って感じなのです(^^;)

妖怪ウォッチを見て言葉をまねていたりします。
娘は妖怪ウォッチの漫画見て、文章を読むをやっています。本を読まないんですよね~(>_<)

小西先生には頑張っていただいて、子ども達の楽しみを創ってほしいと思います(*´ω`*)←おもしろくないと子どもは食いつかないし、食いつかないと伸びないんだよね~(^^;)

↓正月に長崎市のヤマダ電機に行ったら、妖怪メダル売っていて、結構な数になってきました。関西では何枚かしか手に入らなくて、買うにしてもすごく並ばなければならない・・・(;´Д`)ので、並んでまで買いに行ってない(^^;)
妖怪メダル

朝一番にヤマダ電機に入って買って、また夕方にヤマダ電機に行ったとき、もうメダルはなかったです。
やっぱりどこも一緒なんですね(・_・;)
小西さんと同じ島原の人が妖怪ウォッチの記事書いているのを発見しました。
島原での妖怪ウォッチに絡んだ世情のことが書かれていて面白かったです(^^)➡こちら

私はヤマダ電機で、今はおばあちゃんとなったお友達が、孫に妖怪ウォッチの時計を買ってあげたい・・・と、DX妖怪ウォッチにするか零式にするか、悩みまくる場面に出会い・・・高齢者が多い長崎では別の意味で妖怪ウォッチ狂想曲が巻き起こっているんだなぁと思いました(*´з`)

追記:
妖怪ウォッチの前のED「ようかい体操第一」の歌詞「よ~でる、よ~でる」は九州弁だそう。

わたしゃてっきり「ヨーデル」、アルプス地方の歌唱法のことかと思っていました^^;

「よ~でる、よ~でる、よ~でる、よ~でる、妖怪でるけん、出られんけん」
ってでんでらりゅう的歌だったんですね(^^;)
よく出る、よく出る、よく出る、よく出る、妖怪よく出る、出られない」っていう意訳になると思うのですが、でるけん、でられんけんって部分は反対な言葉を並べているとこが、訳できない~(;´Д`)

でんでらりゅうもよ~わからん歌。
「でんでらりゅうば でてくるばってん でんでられんけん でーてこんけん こんこられんけん こられられんけん こーんこん」

「出ようとして出られるならば、出て行くけれど、でも出られないから、出て行かないよ。行こうとしても行けないから、行くことはできないから、行かない、行かない。」
以前こちらに調べて書いたけど、私たち後世の者にとって意味なんて後付けにしかすぎないもんね(;^ω^)

妖怪ウォッチのゲームの中には、
ナガサキ」「クマモト村」という場所に電車で行けたり、
桜ニュータウンならぬ「桜町」が福岡に存在したりするらしい。
長崎にも桜町ってあるんですよね。

漫画描いている小西さんは長崎県島原出身だけど、
妖怪ウォッチ作っている会社は福岡のレベルファイブ。

九州がこうした部門で、どんどん潤うといいなぁ(^^)
(先日、関西から長崎まで高速道路利用したら、関門海峡渡ったとたんに、サービスエリアのトイレが寂しいものになっていて・・・( ゚Д゚)。関門海峡渡ると、とたんにサービスエリアのトイレがきれいになる。NEXCO西日本さん、ちょっとひどすぎると思うよ・・・(;´Д`))
スポンサーサイト




秘密

トラックバックURL
→http://juntengirl.blog134.fc2.com/tb.php/754-7d299398