長崎ちゃんぽん皿うどんのお店 順天の娘のブログ
長崎市坂本国際墓地登り口付近でちゃんぽん、皿うどんのお店を営業しております。そのお店の娘のブログです。
| ホーム |
順天姉です。
先日、順天からいちごが大量に届きました。
「かおり野」といういちごでした。

2年ほど前に「ゆめのか」というのを送ってもらって、聞かない名前のいちごだな~と思っていたら、どどど~とブレイクして、九州パンケーキカフェでも使われているという番組を見ました。→記事こちら~♪
「かおり野」は
「三重県農業研究所が1990(平成2)年から交配をはじめ約20年かけて開発したいちごで、2008(平成20)年に品種登録の出願が出され、2010(平成22)年5月に登録された」のだとか。(→こちらにとっても詳しい記事が載ってました。)
ひとつ、ひとつがおおぶりで、食べ応え満点でした
甘さは程よい甘さで、くどくなくさっぱりしていました。
私はこんな感じの甘さが好きかなぁ
「早生種で早い時期から収穫できる事と、収量も多く、栽培者にとってのメリットが大きいという特徴もあります。」という記事を見たのですが、それは食べる者にとってもメリット
なんせ我が家はいちご大好き家族
時期早く出てくれれば、それだけ長~くいちごを楽しめるってことだもんね。
まだ関西のスーパーではいちご見かけないです。
順天母はこのいちごをいつもキャベツを大量に届けてくれる、須崎青果店さんから買ったんだって。
須崎青果店さんがNBCラジオのブログに~
→こちら。
長崎ではもういちご出回ってきているのかな?(*^-^*)
先日、順天からいちごが大量に届きました。
「かおり野」といういちごでした。

2年ほど前に「ゆめのか」というのを送ってもらって、聞かない名前のいちごだな~と思っていたら、どどど~とブレイクして、九州パンケーキカフェでも使われているという番組を見ました。→記事こちら~♪
「かおり野」は
「三重県農業研究所が1990(平成2)年から交配をはじめ約20年かけて開発したいちごで、2008(平成20)年に品種登録の出願が出され、2010(平成22)年5月に登録された」のだとか。(→こちらにとっても詳しい記事が載ってました。)
ひとつ、ひとつがおおぶりで、食べ応え満点でした

甘さは程よい甘さで、くどくなくさっぱりしていました。
私はこんな感じの甘さが好きかなぁ

「早生種で早い時期から収穫できる事と、収量も多く、栽培者にとってのメリットが大きいという特徴もあります。」という記事を見たのですが、それは食べる者にとってもメリット

なんせ我が家はいちご大好き家族

まだ関西のスーパーではいちご見かけないです。
順天母はこのいちごをいつもキャベツを大量に届けてくれる、須崎青果店さんから買ったんだって。
須崎青果店さんがNBCラジオのブログに~

長崎ではもういちご出回ってきているのかな?(*^-^*)
スポンサーサイト
| ホーム |