fc2ブログ
2014-03-17 15:35 | カテゴリ:長崎de生きらんば
ジャンル:地域情報 テーマ:長崎
順天姉です。

先日、私のダンスの発表会のため、娘には児童館に行ってもらったのですが、そこにコマ回しの達人が来ていたようで、土曜日なのに、ほったらかしでごめんね~と心でわびつつ児童館に行くと、娘はコマ回しに夢中でした。(フォーチュンクッキーダンス無事終了しました(^^)/)

できてなかったからさらに夢中だったのでしょうが~
で、そのまま児童館に置き去りに・・・だって帰らないって言うんだもん

家に帰ってきた娘は、まったくできなかったと、言ってました。

え~

最近、「お正月にはまりついて~コマを回して遊びましょ」じゃないからな~

お年玉はDSにつぎ込んで、ゲーム三昧だもんね

小学1年生の時、お正月の遊びと言って、学校でコマやら凧揚げやらを習ってきたりしていました。
学校や児童館で教えなきゃ文化継承できないんだなぁ(´Д`)

私が子どものころはまだまだコマを回して遊びましょって時代だったのですが・・・。

コマも丸いコマがあって、鉄の軸だったよね・・・と、旦那に話をすると、そんなコマ知らん!と・・・。

え?

で、調べてみると、それは佐世保ごまってやつだったようで~。けんかゴマ、丸コマとか言うものなんだとか。
名前までは知らんかった~^^;コマは全国共通と思っていました

↓長崎の花火屋さんで売ってた。とっても有名な花火屋さんです。


こちらのHP記事を読んで思い出したのですが、そういえば、相手にコマをぶつけて遊んでいたかも~。

よくよく考えると、相手にぶつける遊び多かったような気がします。
おはじきもそうだもんね。

長崎のハタ揚げもそうだし・・・。

悠々ハタを泳がせておいて、糸に仕込んでいるのはガラスの粉だもんね。
で、にじり、にじりと、にじり寄り、相手のハタの糸を切る。

↓youtubeで長崎のハタ揚げの動画発見~♪こちらはおっちゃんたちが目を輝かせてハタ揚げやってて長崎らしい風景でした。


コマもハタもそうですが、長崎の遊びは結構荒いものだったんだ~と今更ながら思いました。
相手にぶつかっていくものなんですよね。

今の子どもたちにはハードかも・・・。なんせみんなガラスのハートなんだもん^^;
優しすぎてぶつかれない

ただ凧あげたり、コマ回すだけじゃつまんないよ・・・って思う私はやっぱり長崎市の女なんだ~と、再確認しました。これは喜んでいいのか~?(^^;)

↓長崎ぶらぶら節に出てくるろくでなしの男たちが、長崎市を物語ってるような気がするのは私だけでしょうか~^^;あああ~こんなことを書くと長崎市の男性からフクロにされるかも・・・
長崎ぶらぶら節(DVD)

長崎ぶらぶら節(DVD)
価格:4,395円(税5%込、送料別)



↓そういえばペコロスに霊現象(?^^;)で出てくるお父さんも「長崎の男」だな~って思ったのですが、それは私だけ?


今の長崎市の男性は優しいです。それは自分の父世代を見てるからかもしれませんが、案外ぶつかる遊びが減ってきたからかも~
でも子どものころに遊びでぶつかっていって、ガラスのハートを鍛えていったほうがいいのでは?
と考えている今日この頃です。

4月6日に唐八景でハタ揚げ大会があるそうな~。長崎市の人も、他県の人も、興味ある方は行ってみては?
電線気にせずにあげられるのでいいですよ(^^)/
(↑うちの近所は電線あって、凧、ハタ、カイト、揚げられない(>_<))
スポンサーサイト




秘密

トラックバックURL
→http://juntengirl.blog134.fc2.com/tb.php/686-28503013