fc2ブログ
2012-03-29 16:00 | カテゴリ:順天のメニュー
ジャンル:グルメ テーマ:中華料理
順天姉です。

西日本新聞の記事で読んだのですが、韓国式「長崎ちゃんぽん」というものが韓国釜山市で流行しているのだそうです。

韓国式長崎ちゃんぽんは辛いスープにラーメン麺、他、白いスープにラーメン麺やうどんを入れピリ辛にしたものなのだそうです。

そんな韓国のちゃんぽんが「長崎ちゃんぽん」と定着してもらっちゃ困るってんで、釜山市の長崎事務所が長崎から料理人を呼んで現地の料理人の方々に「長崎ちゃんぽん講習会」を開いたのだそうです。

私も県外にきてあちこちのちゃんぽん屋さんに入ったのですが、長崎のちゃんぽんとは違う~と思いました。

ので、それが国外となるともっと違ってくるんでしょうね。

でも、それが現地の人に好まれるのならそれでいいかな・・・と思います。

しかし、だからこそ、長崎の本場の味を守らねば~と思うのです。

長崎のちゃんぽん屋さん、がんばりましょうね~(^.^)/~~~

↓順天のちゃんぽんはこんな感じ
ちゃんぽん

さて、では本場のちゃんぽんってどういう事?

なんですが、私が考えた結果、やはり「麺」なのではないかと思うのです。

順天のちゃんぽん麺は五島製麺さんから仕入れているのですが、五島製麺さんは唐灰汁入りの麺で、もちもちしこしこです。

ラーメン麺とも違う、やきそば麺とも違う、「ちゃんぽん麺」は「ちゃんぽん麺」なんです。

ちゃんぽん麺には「唐灰汁」というものが入っています。

「唐灰汁」とは「かんすい」の一種で、「かんすい」はラーメン麺に使われるものなんだそうです。

その「唐灰汁」は長崎でしか製造を許されていないのだとか。
「唐灰汁」が入っているからこそ、「ちゃんぽん麺」がもちもちしこしこになるのだそうですよ。

↓五島製麺さんのちゃんぽん麺です。私は生のままでも好きだったりします。(←これは長崎人みんなではなく私は特殊かも~^^;ちぎって食べるとちゃんぽん玉の風味がそのまま伝わるのでこれはこれでうまいと、私のみが感じている次第です~
ちゃんぽん麺ってこんなん

だから長崎にしかちゃんぽん麺が出回っていないのね~。

長崎のスーパーの麺コーナーは「ラーメン玉」「うどん玉」「ちゃんぽん玉」「そば玉」だもんね。

関西きて「ラーメン玉」「うどん玉」「そば玉」「やきそば麺」「中華麺」とあって、

「やきそば麺」ってなんね?
「中華麺」ってなんね?

と思いましたもん。

そうそう、長崎では「ちゃんぽん麺」ではなく「ちゃんぽん玉」って言ってます。

長崎のやきそばは「ちゃんぽん玉」で作るので、「やきそば麺」ってなんやろ~?と思いました^^;

そんな長崎のちゃんぽんなんですが、釜山市の方に名前だけでも広めてもらってうれしいです。

良かったら韓国の方、食べにきてくださ~い(*^_^*)

五島製麺さんのHPはこちらです。
その麺は国産の厳選された小麦粉を使い、温風で乾燥させた方が早いのに、あえて冷風で乾燥させる方法で製麺されているそうです。麺の中の水分を自然に飛ばすことでコシが生まれるのだそうです。
昔ながらの長崎ちゃんぽん麺と皿うどん麺を丁寧に作っておられるところですよ(^^)v

(そういえば、山形の玉谷製麺所さんのおそばが我が家は大好きなんですが、ここも「低温乾燥」にこだわっておられるのだそうです。その麺はとてもコシがあり美味しいです。日本の麺文化すばらしいですね~玉谷製麺所さんはこちら。長崎の麺と山形の麺の製法が同じ方法にこだわってるっておもしろいですね(*^_^*))

他、ちゃんぽん玉は長崎市内のスーパーのあちこちで売ってます。
うちは五島製麺さんですが、長崎ではちゃんぽん玉を作っている製麺所はたくさんあります。
ぜひ長崎市内のスーパーをのぞいてみてください(^_^)v

↓順天のやきそばはちゃんぽん麺を炒めて作ります。このままでもっちりしてうまいんです。(私だけか~??)
12749272854bfdd8b5b2540_import.jpg
↓こちらもぜひご賞味ください~
12749273014bfdd8c59a043_import.jpg

そしてそして、順天のちゃんぽんは地方発送もしております。こちらもよろしく(*^^)v
↓↓↓
ショッピングカートこちら
スポンサーサイト




秘密

トラックバックURL
→http://juntengirl.blog134.fc2.com/tb.php/469-e2e95bf1