fc2ブログ
2014-08-12 22:22 | カテゴリ:順天のメニュー
ジャンル:グルメ テーマ:お店紹介
順天姉です。

お盆です。長崎のお盆といえば、親せき縁者が集う中、食卓にはたくさんのお料理と皿うどん

順天の皿うどんをもっと皆様に食べていただきたくて、まとめてご注文のお客様にはちょっぴりお安く提供させていただくことにしました。

今年のお盆も皆様の食卓が賑やかでありますように~

↓近日中に長崎新聞に入れてもらう予定のチラシです。主に順天の住所付近なのですが~。よろしかったら保存して順天のメニューとしてご活用ください(*^-^*)
チラシ2014.8

順天の皿うどんは1人前600円ですが・・・

2人前1150円

3人前1700円

4人前2300円

5人前2850円


と、値引きしていくというようにしました。

ぜひ大勢の方に食べていただきたいという順天の気持を受け取っていただければと思います

ご注文お待ちしております

追記:これは店舗の金額です。通販には適用されておりません。

↓皿うどん1人前のお皿と大皿に盛った皿うどん(3人前)です。大皿に盛った皿うどんをみんなで分け合って食べるのが長崎流
皿うどん比較
↓こちら細麺皿うどん。太麺もあるよ~♪(↑こちら太麺ね(^^))
皿うどん3人前
スポンサーサイト



2013-12-28 14:32 | カテゴリ:順天のメニュー
ジャンル:グルメ テーマ:お店紹介
順天姉です。

先日、「月曜から夜ふかし」という番組で、VS県の問題にあるある~と思ってしまいました。

「関西VS関東」というのをやっていたのですが、関西は薄味というのは気のせいと言ってましたが、そうかも~。関西出身の旦那も塩味が大好きです^^;

そういえば順天で一番注文が多い県はどっちかというと関東地区の方が多いのです。
関西のその塩分を好む味覚に合いにくいのでは・・・とも分析したりしています。長崎甘口だからな~。
(でも美味しいと注文して下さる関西の方もいます。ありがとうございます(*^_^*))

司会の村上さんが、「最近大阪がちょっと嫌、東京に近づこうとしなくてもいいじゃん」と言っていました。

マツコさんは「それは東京に住んでいる人の意見なのよ」と言っていました。「そこに住んでいる人は都会と同じものが欲しいに決まってる」とも・・・。

それってすんごくわかります。

長崎に最近、大きなチェーン店が進出してきて、同じものが日本全国で買える、食べられるっていうのがいいんだろうなぁ。でもそれを望んでいるのは住民ではなくて日本の経済的なものからかもしれませんが・・・。

そのうち県なんて境界線なくなるのかしら~?

という事は味覚の違いも?

いろんな味が楽しめるようになった昨今ですが、もっともっとまぜまぜの世になったらそうなるのかもしれません。

ちゃんぽんが北海道まで進出していったように、順天では皿うどんの進出を望んでいるのですが、その日も近い?

来年もよろしくお願いします(^.^)

↓県外に出て思う事。長崎皿うどんをあんかけ焼きそばと間違ってる感があります。県外に出ている長崎の方、どう思われますか~^^;
saraudon

送料無料キャンペーン終わりました~。ご注文ありがとうございました<(_ _)>

明日は帰省の予定ですが、車で帰省なので、無事帰れるか心配
でも私の心の中は遊びのプランでいっぱいです

2012-03-29 16:00 | カテゴリ:順天のメニュー
ジャンル:グルメ テーマ:中華料理
順天姉です。

西日本新聞の記事で読んだのですが、韓国式「長崎ちゃんぽん」というものが韓国釜山市で流行しているのだそうです。

韓国式長崎ちゃんぽんは辛いスープにラーメン麺、他、白いスープにラーメン麺やうどんを入れピリ辛にしたものなのだそうです。

そんな韓国のちゃんぽんが「長崎ちゃんぽん」と定着してもらっちゃ困るってんで、釜山市の長崎事務所が長崎から料理人を呼んで現地の料理人の方々に「長崎ちゃんぽん講習会」を開いたのだそうです。

私も県外にきてあちこちのちゃんぽん屋さんに入ったのですが、長崎のちゃんぽんとは違う~と思いました。

ので、それが国外となるともっと違ってくるんでしょうね。

でも、それが現地の人に好まれるのならそれでいいかな・・・と思います。

しかし、だからこそ、長崎の本場の味を守らねば~と思うのです。

長崎のちゃんぽん屋さん、がんばりましょうね~(^.^)/~~~

↓順天のちゃんぽんはこんな感じ
ちゃんぽん

さて、では本場のちゃんぽんってどういう事?

なんですが、私が考えた結果、やはり「麺」なのではないかと思うのです。

順天のちゃんぽん麺は五島製麺さんから仕入れているのですが、五島製麺さんは唐灰汁入りの麺で、もちもちしこしこです。

ラーメン麺とも違う、やきそば麺とも違う、「ちゃんぽん麺」は「ちゃんぽん麺」なんです。

ちゃんぽん麺には「唐灰汁」というものが入っています。

「唐灰汁」とは「かんすい」の一種で、「かんすい」はラーメン麺に使われるものなんだそうです。

その「唐灰汁」は長崎でしか製造を許されていないのだとか。
「唐灰汁」が入っているからこそ、「ちゃんぽん麺」がもちもちしこしこになるのだそうですよ。

↓五島製麺さんのちゃんぽん麺です。私は生のままでも好きだったりします。(←これは長崎人みんなではなく私は特殊かも~^^;ちぎって食べるとちゃんぽん玉の風味がそのまま伝わるのでこれはこれでうまいと、私のみが感じている次第です~
ちゃんぽん麺ってこんなん

だから長崎にしかちゃんぽん麺が出回っていないのね~。

長崎のスーパーの麺コーナーは「ラーメン玉」「うどん玉」「ちゃんぽん玉」「そば玉」だもんね。

関西きて「ラーメン玉」「うどん玉」「そば玉」「やきそば麺」「中華麺」とあって、

「やきそば麺」ってなんね?
「中華麺」ってなんね?

と思いましたもん。

そうそう、長崎では「ちゃんぽん麺」ではなく「ちゃんぽん玉」って言ってます。

長崎のやきそばは「ちゃんぽん玉」で作るので、「やきそば麺」ってなんやろ~?と思いました^^;

そんな長崎のちゃんぽんなんですが、釜山市の方に名前だけでも広めてもらってうれしいです。

良かったら韓国の方、食べにきてくださ~い(*^_^*)

五島製麺さんのHPはこちらです。
その麺は国産の厳選された小麦粉を使い、温風で乾燥させた方が早いのに、あえて冷風で乾燥させる方法で製麺されているそうです。麺の中の水分を自然に飛ばすことでコシが生まれるのだそうです。
昔ながらの長崎ちゃんぽん麺と皿うどん麺を丁寧に作っておられるところですよ(^^)v

(そういえば、山形の玉谷製麺所さんのおそばが我が家は大好きなんですが、ここも「低温乾燥」にこだわっておられるのだそうです。その麺はとてもコシがあり美味しいです。日本の麺文化すばらしいですね~玉谷製麺所さんはこちら。長崎の麺と山形の麺の製法が同じ方法にこだわってるっておもしろいですね(*^_^*))

他、ちゃんぽん玉は長崎市内のスーパーのあちこちで売ってます。
うちは五島製麺さんですが、長崎ではちゃんぽん玉を作っている製麺所はたくさんあります。
ぜひ長崎市内のスーパーをのぞいてみてください(^_^)v

↓順天のやきそばはちゃんぽん麺を炒めて作ります。このままでもっちりしてうまいんです。(私だけか~??)
12749272854bfdd8b5b2540_import.jpg
↓こちらもぜひご賞味ください~
12749273014bfdd8c59a043_import.jpg

そしてそして、順天のちゃんぽんは地方発送もしております。こちらもよろしく(*^^)v
↓↓↓
ショッピングカートこちら