長崎ちゃんぽん皿うどんのお店 順天の娘のブログ
長崎市坂本国際墓地登り口付近でちゃんぽん、皿うどんのお店を営業しております。そのお店の娘のブログです。
| ホーム |
順天姉です。
あけましておめでとうございます。
5日から営業しておりますので、本年もよろしくお願い申し上げますm(__)m
元旦の朝、長崎は雪が強風と共に舞っていました。
で、雪舞い散る中、旦那は朝からゴミ捨ての手伝いです。

長崎市のごみの分別は、燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、プラスチックゴミと専用ビニール袋があり、その袋に入れて出さないといけないのですが、
うちの旦那の缶チューハイで、ゴミが大変なことになってるので仕方ないでしょ~
↓こちら資源ゴミの袋

順天ファミリーはお酒は飲まないので、こういったゴミでないんですよね~。で、買ってももらえない~。順天に帰って、私がすることは旦那の酒の調達です。元旦の朝も、酒の調達に走りました。←だって買っておいた分全部飲んじゃうんだもん~(;_;)
元旦の朝、近所のローソンで酒を買うちゃんぽん屋の娘。しかし、神は見ているのか、くじで缶コーヒーが当たった~
↓今はローソンだけど、昔は個人商店だったんだよね~。ココウォークも2015年元気


↓ローソンの前が茂里町電停なのですが、ここから次の浦上電停が見えている。

↓この区間の短さが長崎のチンチン電車のウリです^^;どこまで乗っても料金一緒だから(^^;)

アメブロでいつも私の子どもネタのブログで「いいね」ボタンを押してくださる、大平鍼灸整骨院の大平先生。ありがとう
↓この通りの奥に順天が~

たまに大平先生の記事で、この通りが出てきたりします
➡大平先生のブログこちら~♪
まさか順天の近くの人がブログやってて、しかもうちのブログ見つけてくれるとは思わなかったからびっくりでした。
まだまだ他にもいらっしゃるのでしょうか?
よろしければご一報ください(^^)/
さあ、帰らねば~旦那が酒を待っている~(^^;)
↓この信号を渡ると順天はすぐです。

帰ると長崎ならではの新聞も待っていました~(^.^)

順天がある町の正月の様子でした(*^-^*)
あけましておめでとうございます。
5日から営業しておりますので、本年もよろしくお願い申し上げますm(__)m
元旦の朝、長崎は雪が強風と共に舞っていました。
で、雪舞い散る中、旦那は朝からゴミ捨ての手伝いです。

長崎市のごみの分別は、燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、プラスチックゴミと専用ビニール袋があり、その袋に入れて出さないといけないのですが、
うちの旦那の缶チューハイで、ゴミが大変なことになってるので仕方ないでしょ~

↓こちら資源ゴミの袋

順天ファミリーはお酒は飲まないので、こういったゴミでないんですよね~。で、買ってももらえない~。順天に帰って、私がすることは旦那の酒の調達です。元旦の朝も、酒の調達に走りました。←だって買っておいた分全部飲んじゃうんだもん~(;_;)
元旦の朝、近所のローソンで酒を買うちゃんぽん屋の娘。しかし、神は見ているのか、くじで缶コーヒーが当たった~

↓今はローソンだけど、昔は個人商店だったんだよね~。ココウォークも2015年元気



↓ローソンの前が茂里町電停なのですが、ここから次の浦上電停が見えている。

↓この区間の短さが長崎のチンチン電車のウリです^^;どこまで乗っても料金一緒だから(^^;)

アメブロでいつも私の子どもネタのブログで「いいね」ボタンを押してくださる、大平鍼灸整骨院の大平先生。ありがとう

↓この通りの奥に順天が~

たまに大平先生の記事で、この通りが出てきたりします

まさか順天の近くの人がブログやってて、しかもうちのブログ見つけてくれるとは思わなかったからびっくりでした。
まだまだ他にもいらっしゃるのでしょうか?
よろしければご一報ください(^^)/
さあ、帰らねば~旦那が酒を待っている~(^^;)
↓この信号を渡ると順天はすぐです。

帰ると長崎ならではの新聞も待っていました~(^.^)

順天がある町の正月の様子でした(*^-^*)
スポンサーサイト
順天姉です。
まだまだ長崎に生息中。
毎日暑い日が続きますが、通り雨が結構あって、蒸し暑い~(;_;)
で、通り雨が去っていくと、かなりなカンカン日照りだったり・・・。
そんな中、セントポール通りというところに、息子の行きつけ(かかりつけ?)の病院があって、そこまで徒歩で行くことにしました。15分~20分ほどなんですが、子どもと一緒の道のりは結構遠く感じます。
では出発~♪

こちら山王(さんのう)通りといいます。歩道と車道が完璧に分かれていて、しかもガードレールつきなので、ちょろちょろ息子にとってはとっても助かる通りです。だって手をつながなくてもいいんだもん。最近息子は手をつなぎたくないんです。自分でできるって思っているようですが、危ないんだもん。
私の関西の自宅付近は、自転車が通りやすいようにガードレールがなくて、歩道と車道もあいまいだったりするんです。
で、私も手をつなぐのはもういいわ~とお互いやりたくないんで、こんな通りは大歓迎。
山王通りをずんずん歩いていくと、長崎大学歯学部へ上る坂があって、その前には浜口商店街というところがあります。その中に長崎で一番好きなコーヒー屋さんが・・・ひいらぎという喫茶店なんですが、私は濃くて苦みがあるコーヒーが好きで、豆もちょくちょく買って帰ってました。寄りたいけど、今日は子どもがいるからな~(;_;)

その道をずんずん電車通りの方へ歩いていくと、浜口商店街の角のところにドライブショップクワハラはありました。(ドライブショップクワハラの記事はこちら~♪)

今はこんな風に変わってました(;_;)

角を曲がって、電車通りを通っていくと、長崎西洋館が見えます。その隣は三菱のアパートだったのですが、取り壊されていました。また新しいアパートが建つのかな?

そして、セントポール通りに到着。セントポール通りは原爆資料館に近いからか、木々の根元にとってもかわいい装飾が施されています。山王通りでもやってほしい~。


病院受診が無事終了し、山王通りの裏通りを通って帰ることに・・・。ここは、階段が多いけど、車が入ってこれないので、息子と手をつながなくてもいいんだも~ん。

階段を上っていくと、山王神社がみえてきました。あ、新しい狛犬ができてる。

裏には平成24年2月とありました。最近できたんだ~。

ちょっと参っていこうっと。

参るのはいいんだけど、ここ蚊が多いんだよね~。

被爆くすのきも元気でなによりです。

こちら、日本の音風景100選に認定されています。

山王神社は被爆くすのきやら一本足鳥居など、原爆の遺構を抱えている神社なんです。
今夏、静岡のいとこが長崎へ来てくれたんですが、被爆くすのきも一本足鳥居のことも全く知りませんでした。
これでいいんかな~?長崎、広島の人だけが平和学習して、原爆の遺構に触れていればいいのでしょうか?
伝えるって一子相伝でいいのかな?拡散ではないのかな?
なーんて思ってしまうのですが、いとこにはちゃんと「見てきたら?」と言っときました(^^)
山王神社の横は保育園。二手に分かれた道があって、どちらでも順天へ行けるのですが、今日は一本足鳥居も見ていこうっと。

一本足鳥居さんも元気でなにより。67年間ご苦労さま~。まだまだ元気にがんばってね~(^.^)

山王神社への階段は、子どもにはちと大変。

でも、そこを降りて、ちと歩けば、ほら、順天が見えてきた。
ただいま~(^^)/

まだまだ長崎に生息中。
毎日暑い日が続きますが、通り雨が結構あって、蒸し暑い~(;_;)
で、通り雨が去っていくと、かなりなカンカン日照りだったり・・・。
そんな中、セントポール通りというところに、息子の行きつけ(かかりつけ?)の病院があって、そこまで徒歩で行くことにしました。15分~20分ほどなんですが、子どもと一緒の道のりは結構遠く感じます。
では出発~♪

こちら山王(さんのう)通りといいます。歩道と車道が完璧に分かれていて、しかもガードレールつきなので、ちょろちょろ息子にとってはとっても助かる通りです。だって手をつながなくてもいいんだもん。最近息子は手をつなぎたくないんです。自分でできるって思っているようですが、危ないんだもん。
私の関西の自宅付近は、自転車が通りやすいようにガードレールがなくて、歩道と車道もあいまいだったりするんです。
で、私も手をつなぐのはもういいわ~とお互いやりたくないんで、こんな通りは大歓迎。
山王通りをずんずん歩いていくと、長崎大学歯学部へ上る坂があって、その前には浜口商店街というところがあります。その中に長崎で一番好きなコーヒー屋さんが・・・ひいらぎという喫茶店なんですが、私は濃くて苦みがあるコーヒーが好きで、豆もちょくちょく買って帰ってました。寄りたいけど、今日は子どもがいるからな~(;_;)

その道をずんずん電車通りの方へ歩いていくと、浜口商店街の角のところにドライブショップクワハラはありました。(ドライブショップクワハラの記事はこちら~♪)

今はこんな風に変わってました(;_;)

角を曲がって、電車通りを通っていくと、長崎西洋館が見えます。その隣は三菱のアパートだったのですが、取り壊されていました。また新しいアパートが建つのかな?

そして、セントポール通りに到着。セントポール通りは原爆資料館に近いからか、木々の根元にとってもかわいい装飾が施されています。山王通りでもやってほしい~。


病院受診が無事終了し、山王通りの裏通りを通って帰ることに・・・。ここは、階段が多いけど、車が入ってこれないので、息子と手をつながなくてもいいんだも~ん。

階段を上っていくと、山王神社がみえてきました。あ、新しい狛犬ができてる。

裏には平成24年2月とありました。最近できたんだ~。

ちょっと参っていこうっと。

参るのはいいんだけど、ここ蚊が多いんだよね~。

被爆くすのきも元気でなによりです。

こちら、日本の音風景100選に認定されています。

山王神社は被爆くすのきやら一本足鳥居など、原爆の遺構を抱えている神社なんです。
今夏、静岡のいとこが長崎へ来てくれたんですが、被爆くすのきも一本足鳥居のことも全く知りませんでした。
これでいいんかな~?長崎、広島の人だけが平和学習して、原爆の遺構に触れていればいいのでしょうか?
伝えるって一子相伝でいいのかな?拡散ではないのかな?
なーんて思ってしまうのですが、いとこにはちゃんと「見てきたら?」と言っときました(^^)
山王神社の横は保育園。二手に分かれた道があって、どちらでも順天へ行けるのですが、今日は一本足鳥居も見ていこうっと。

一本足鳥居さんも元気でなにより。67年間ご苦労さま~。まだまだ元気にがんばってね~(^.^)

山王神社への階段は、子どもにはちと大変。

でも、そこを降りて、ちと歩けば、ほら、順天が見えてきた。
ただいま~(^^)/

順天姉です。
つい2日ほど前、長崎へ行っていた娘を連れて、順天妹と順天孫2が私の家まで来てくれました。
そして、近隣の百貨店、ショッピングモール、大阪梅田、なんばでの買い物三昧をして帰りました。
長崎で、ちょっとかわいい雑貨が欲しいな~とか、ちょっと便利機能がついた電化製品が欲しいな~とか、オシャレな服が欲しいな~なんて時に、店舗数が少ないので、厳選された商品しか見て回る事ができません。
そして、この夏、長崎大丸も閉店になってしまって、店舗数は減る一方。
その大丸跡は新しく、商業施設を立て直すらしいのですが、新しくするにも、アーケード内部の長崎市随一の繁華街の一角ですので、ビルの取り壊しから立て直しまで2年はかかる模様です。
大丸店舗前には、シースケーキで有名な梅月堂さんがあったり、大丸の横並びにはお土産の定番になりつつある、岩崎本舗さんの角煮まんじゅう屋さんがあったり、工事しにくそう^^;
浜の町商店街の大転換期。
いい方向に行ってほしいです。

実は、順天にも転換期がきていたりして。
順天は坂本外人墓地登り口というところのすぐそばに店舗があります。
トップ写真はまさに順天前の道路です。
その登り口は急な坂になっていて、車の通りが大変悪い。
という事で、今工事中なんです。
↓下りの車と登りの車が一緒に走れないので、どちらかが待たねばならないという所です。

↓この夏、こんな感じになってました。

道路を広くするらしいのですが、この工事がはたして車にも住人にもいいのか?と、ちょっと心配だったりします。
順天前の歩道もせまくなるようで、この通り(山王通り)に植えられていた街路樹をなくして、道路を広くする計画なんだそうです。
順天他近隣の住人は不安いっぱい。
車の通りももちろん大事だけど、車を運転しているのは人間。
人間の生活ありきなのだという方向で、市を盛り上げてほしいと思います・・・。
↓今年の1月はこんな感じでした。

↓街路樹が~(>_<)

つい2日ほど前、長崎へ行っていた娘を連れて、順天妹と順天孫2が私の家まで来てくれました。
そして、近隣の百貨店、ショッピングモール、大阪梅田、なんばでの買い物三昧をして帰りました。
長崎で、ちょっとかわいい雑貨が欲しいな~とか、ちょっと便利機能がついた電化製品が欲しいな~とか、オシャレな服が欲しいな~なんて時に、店舗数が少ないので、厳選された商品しか見て回る事ができません。
そして、この夏、長崎大丸も閉店になってしまって、店舗数は減る一方。
その大丸跡は新しく、商業施設を立て直すらしいのですが、新しくするにも、アーケード内部の長崎市随一の繁華街の一角ですので、ビルの取り壊しから立て直しまで2年はかかる模様です。
大丸店舗前には、シースケーキで有名な梅月堂さんがあったり、大丸の横並びにはお土産の定番になりつつある、岩崎本舗さんの角煮まんじゅう屋さんがあったり、工事しにくそう^^;
浜の町商店街の大転換期。
いい方向に行ってほしいです。

実は、順天にも転換期がきていたりして。
順天は坂本外人墓地登り口というところのすぐそばに店舗があります。
トップ写真はまさに順天前の道路です。
その登り口は急な坂になっていて、車の通りが大変悪い。
という事で、今工事中なんです。
↓下りの車と登りの車が一緒に走れないので、どちらかが待たねばならないという所です。

↓この夏、こんな感じになってました。

道路を広くするらしいのですが、この工事がはたして車にも住人にもいいのか?と、ちょっと心配だったりします。
順天前の歩道もせまくなるようで、この通り(山王通り)に植えられていた街路樹をなくして、道路を広くする計画なんだそうです。
順天他近隣の住人は不安いっぱい。
車の通りももちろん大事だけど、車を運転しているのは人間。
人間の生活ありきなのだという方向で、市を盛り上げてほしいと思います・・・。
↓今年の1月はこんな感じでした。

↓街路樹が~(>_<)

2010-06-09 12:13 |
カテゴリ:順天の場所
順天姉です。
順天は長崎市目覚町という町で営業しています。
目覚町は長崎の中では浦上地区という地域に入り、浦上川の近くにあります。
原爆爆心地も浦上地区です。
浦上地区へお越しの際にぜひ行ってもらいたいのが、原爆資料館でしょうか。
長崎の人はちいさな頃から原爆の体験談だの、原爆読本だの、原爆の歌だので、原爆がいかに恐ろしい物かというのを、刷り込まれています。
が、これって長崎の人だけでいいのでしょうか?
長崎の人と広島の人は自分の身をもって知った恐ろしさです。そしてそれを伝える言葉にも説得力があると思うのです。が、他県、他国の人たちは「~らしい」としかわかりません。
そんな曖昧さが一番解消できるのが、写真や放射能を浴びた物品だと思うのです。
順天父もそうですが、まだまだ被爆者はたくさんいます。
その人達から話を聞くのも、本からの情報とはまた違った感じがするのじゃないでしょうか。
百聞は一見に如かずだと順天姉は思うのです。
隣のどこの国とは言わないが、偉いさんにホントは見に行ってもらいたいものだと思ってしまうのだけど・・・
順天の場所
原爆資料館
他にも一本足鳥居が順天のすぐ近くです。
歩いて5分くらいかなぁ(*^_^*)

順天の1軒置いた先には坂本国際墓地登り口と言って、ちょっと曲がりくねった急な坂があります。(ToPの写真の部分です)
その坂を登ると坂本国際墓地に行けます。坂本国際墓地には、長崎の名誉市民の永井博士やトーマスグラバー一家やウィルソン・ウォーカー他、自国へ帰れなかった海外の方々が眠っています。
そんな一生懸命生きた人たちが眠る町で、順天も一生懸命営業させてもらっています。
順天は長崎市目覚町という町で営業しています。
目覚町は長崎の中では浦上地区という地域に入り、浦上川の近くにあります。
原爆爆心地も浦上地区です。
浦上地区へお越しの際にぜひ行ってもらいたいのが、原爆資料館でしょうか。
長崎の人はちいさな頃から原爆の体験談だの、原爆読本だの、原爆の歌だので、原爆がいかに恐ろしい物かというのを、刷り込まれています。
が、これって長崎の人だけでいいのでしょうか?
長崎の人と広島の人は自分の身をもって知った恐ろしさです。そしてそれを伝える言葉にも説得力があると思うのです。が、他県、他国の人たちは「~らしい」としかわかりません。
そんな曖昧さが一番解消できるのが、写真や放射能を浴びた物品だと思うのです。
順天父もそうですが、まだまだ被爆者はたくさんいます。
その人達から話を聞くのも、本からの情報とはまた違った感じがするのじゃないでしょうか。
百聞は一見に如かずだと順天姉は思うのです。
隣のどこの国とは言わないが、偉いさんにホントは見に行ってもらいたいものだと思ってしまうのだけど・・・

順天の場所
原爆資料館
他にも一本足鳥居が順天のすぐ近くです。
歩いて5分くらいかなぁ(*^_^*)

順天の1軒置いた先には坂本国際墓地登り口と言って、ちょっと曲がりくねった急な坂があります。(ToPの写真の部分です)
その坂を登ると坂本国際墓地に行けます。坂本国際墓地には、長崎の名誉市民の永井博士やトーマスグラバー一家やウィルソン・ウォーカー他、自国へ帰れなかった海外の方々が眠っています。
そんな一生懸命生きた人たちが眠る町で、順天も一生懸命営業させてもらっています。
| ホーム |