長崎ちゃんぽん皿うどんのお店 順天の娘のブログ
長崎市坂本国際墓地登り口付近でちゃんぽん、皿うどんのお店を営業しております。そのお店の娘のブログです。
2015-12-19 16:41 |
カテゴリ:ごあんない
順天姉です。
年末の営業は30日までです。
通販はお申込みからお支払いまでが27日までに終えられる方は受付できます。
当店は代金先払いとなっておりますゆえ、御容赦くださいませ(^^;)
来年は5日から店舗、通販とも営業します。
今年も残り少ないですが、全力で頑張ります(^^)/
ホームページの方で、ブログはボチボチ更新しておりますので、よろしかったらご一読を~(*^^*)
・年末年始の営業 2015年12月19日
・クリスマスツリー 2015年12月18日
・マラソン大会 2015年12月17日
・メニュー表の印刷について 2015年12月16日
・成長しました? 2015年12月15日
・帰省準備 2015年12月13日
・趣味は釣り 2015年12月12日
・あらしのひに 2015年12月11日
・サイト真っ白に困惑 2015年12月10日
・ストレッチ 2015年12月8日
・戦争の伝え方 2015年12月4日
・世界遺産のライトアップと長崎さるく 2015年12月3日
・のんのんばあと一畑薬師寺 2015年12月2日
・ワードプレスは強敵 2015年12月1日
・耳垂れ出始めました。 2015年11月30日
HPこちらです♪
年末の営業は30日までです。
通販はお申込みからお支払いまでが27日までに終えられる方は受付できます。
当店は代金先払いとなっておりますゆえ、御容赦くださいませ(^^;)
来年は5日から店舗、通販とも営業します。
今年も残り少ないですが、全力で頑張ります(^^)/
ホームページの方で、ブログはボチボチ更新しておりますので、よろしかったらご一読を~(*^^*)
・年末年始の営業 2015年12月19日
・クリスマスツリー 2015年12月18日
・マラソン大会 2015年12月17日
・メニュー表の印刷について 2015年12月16日
・成長しました? 2015年12月15日
・帰省準備 2015年12月13日
・趣味は釣り 2015年12月12日
・あらしのひに 2015年12月11日
・サイト真っ白に困惑 2015年12月10日
・ストレッチ 2015年12月8日
・戦争の伝え方 2015年12月4日
・世界遺産のライトアップと長崎さるく 2015年12月3日
・のんのんばあと一畑薬師寺 2015年12月2日
・ワードプレスは強敵 2015年12月1日
・耳垂れ出始めました。 2015年11月30日
HPこちらです♪
スポンサーサイト
順天姉です。
気付いたら、あともう少しでお正月~
あっという間です
年末とあって、お歳暮を~って順天の料理を選んでくださった方々、
ありがとうございます<(_ _)>
順天では、皿うどん文化があちらこちらにひろがってくれたらいいなぁって思っているので、皿うどんを長崎から送ってくださる方募集中~
そして、長崎の皿うどん文化、やってやろ~じゃないのって方、熱烈歓迎中です
本年の営業は、
店舗営業は30日お昼時すぎくらいまでやっています。
地方発送をご希望の方は、郵便事情が悪くなりますので、早めのご注文をお願いします。
通販は26日まで注文受け付けいたします。
新年は5日から店舗も通販も頑張ります。
残り少ない2013年ですが、どうぞよろしくお願いいたします(*^_^*)
↓頑張れ
長崎の宴会料理
世界に広がれ長崎の文化

気付いたら、あともう少しでお正月~

あっという間です

年末とあって、お歳暮を~って順天の料理を選んでくださった方々、
ありがとうございます<(_ _)>
順天では、皿うどん文化があちらこちらにひろがってくれたらいいなぁって思っているので、皿うどんを長崎から送ってくださる方募集中~

そして、長崎の皿うどん文化、やってやろ~じゃないのって方、熱烈歓迎中です

本年の営業は、
店舗営業は30日お昼時すぎくらいまでやっています。
地方発送をご希望の方は、郵便事情が悪くなりますので、早めのご注文をお願いします。
通販は26日まで注文受け付けいたします。
新年は5日から店舗も通販も頑張ります。
残り少ない2013年ですが、どうぞよろしくお願いいたします(*^_^*)
↓頑張れ




2013-03-14 19:15 |
カテゴリ:ごあんない
順天姉です。
ホームページ情報です。
これまでブログで書いていたことなのですが、長崎の電車について取りまとめたページを追加してみました。
昨年夏に帰った時、驚いたのが、長崎の電車の広告のカラフルさ
どっかの記事で、この電車の広告は全国に先駆けて長崎が最初ってのを読みましたが、色鮮やかな電車が通るだけで街が華やかになるように思います。
なんでもチキンラーメンバージョンもあるらしいですが、私はその電車には出会いませんでした(;_;)
↓カールみつかけたよ~♪

そんな電車なんですが、新幹線が長崎にやってくる~って計画の際、長崎駅に路面電車が乗り入れるという事だったのですが、そのプランはボツになったそうです。
長崎電気軌道が「市民の利便性を損なう」として乗り入れに難色を示しているためで、市は新駅舎と電停をつなぐ別の方策を検討する考えなんだとか。
長崎駅って観光客の方が乗り降りする場所なので、長崎市民は「アミュ」に行くとかバスと電車乗り換えの時とかにしか降りない場所なんです。
↓アミュプラザという商業施設です。服、雑貨、楽器、食堂、映画館なんてのが入ってます。

市側は、長崎駅を発着する新しい系統の電車を作るつもりだったらしいですが、市民的にはあまり使われていない長崎駅に入り込むつもりは、長崎電気軌道側はもともとさらさらなかったらしいです。
私としては長崎駅前の電停にバイアフリーを~!と望んでいます。それは長崎駅なのに、長崎駅前の電停は車いす乗り降り可能の電停ではないんです。
↓階段おりなきゃ電車に乗れないんです~(>_<)

↓車いすOKマークが長崎駅前にはない~

以前帰省する時は、ベビーカーで長崎駅まで到着し、そこから茂里町まで電車で帰りたかったのですが、ベビーカーをたたんで、あの長崎駅前の電停へつづく階段を下りるのが大変なんでタクシーを使うはめに~。茂里町まで大した距離じゃないのにさ~(:_;)120円とタクシー代じゃえらい違いだぜ(>_<)
なんて事があったため、長崎駅前電停のあの階段どうにかなんないの~
と、私は思ってしまうのですが、私だけでしょうか~?
この機会に市民だけではなく、長崎へよく来られる方、もしくは長崎への旅をされたことがある方にアンケートでもとった方がいいのでは~?
長崎市の電車はほぼ風景と化してますので、なくなることは考えたくないですが、いつまでも現行のままだと使い勝手が悪くなっていくのではないでしょうか・・・。(このままというわけではなく、低床車や車内でWiFiが使えたり、低床車の運行状況をドコネというサイトで伝えたり、長崎スマートカードで小銭いらずにしたり、努力はされていると思うのですが・・・)
↓安さも魅力だけど、長崎の道路の真ん中で我がもの顔で走っている電車は長崎のシンボル

大正時代から続いている歴史ある長崎の電車。いつまでも愛される電車であってほしいです(^^)
ホームページの電車のぺージもよろしく~
→こちら。
ホームページ情報です。
これまでブログで書いていたことなのですが、長崎の電車について取りまとめたページを追加してみました。
昨年夏に帰った時、驚いたのが、長崎の電車の広告のカラフルさ

どっかの記事で、この電車の広告は全国に先駆けて長崎が最初ってのを読みましたが、色鮮やかな電車が通るだけで街が華やかになるように思います。
なんでもチキンラーメンバージョンもあるらしいですが、私はその電車には出会いませんでした(;_;)
↓カールみつかけたよ~♪

そんな電車なんですが、新幹線が長崎にやってくる~って計画の際、長崎駅に路面電車が乗り入れるという事だったのですが、そのプランはボツになったそうです。
長崎電気軌道が「市民の利便性を損なう」として乗り入れに難色を示しているためで、市は新駅舎と電停をつなぐ別の方策を検討する考えなんだとか。
長崎駅って観光客の方が乗り降りする場所なので、長崎市民は「アミュ」に行くとかバスと電車乗り換えの時とかにしか降りない場所なんです。
↓アミュプラザという商業施設です。服、雑貨、楽器、食堂、映画館なんてのが入ってます。

市側は、長崎駅を発着する新しい系統の電車を作るつもりだったらしいですが、市民的にはあまり使われていない長崎駅に入り込むつもりは、長崎電気軌道側はもともとさらさらなかったらしいです。
私としては長崎駅前の電停にバイアフリーを~!と望んでいます。それは長崎駅なのに、長崎駅前の電停は車いす乗り降り可能の電停ではないんです。
↓階段おりなきゃ電車に乗れないんです~(>_<)

↓車いすOKマークが長崎駅前にはない~


以前帰省する時は、ベビーカーで長崎駅まで到着し、そこから茂里町まで電車で帰りたかったのですが、ベビーカーをたたんで、あの長崎駅前の電停へつづく階段を下りるのが大変なんでタクシーを使うはめに~。茂里町まで大した距離じゃないのにさ~(:_;)120円とタクシー代じゃえらい違いだぜ(>_<)
なんて事があったため、長崎駅前電停のあの階段どうにかなんないの~

この機会に市民だけではなく、長崎へよく来られる方、もしくは長崎への旅をされたことがある方にアンケートでもとった方がいいのでは~?
長崎市の電車はほぼ風景と化してますので、なくなることは考えたくないですが、いつまでも現行のままだと使い勝手が悪くなっていくのではないでしょうか・・・。(このままというわけではなく、低床車や車内でWiFiが使えたり、低床車の運行状況をドコネというサイトで伝えたり、長崎スマートカードで小銭いらずにしたり、努力はされていると思うのですが・・・)
↓安さも魅力だけど、長崎の道路の真ん中で我がもの顔で走っている電車は長崎のシンボル


大正時代から続いている歴史ある長崎の電車。いつまでも愛される電車であってほしいです(^^)
ホームページの電車のぺージもよろしく~

順天姉です。
昨日は順天孫2の成人式でした。
これで長崎の順天には大人ばっかりになってしまいました。
順天母と順天妹は、うれしいやら哀しいやらって感じです^^;
順天に昔から来て下さっているお客様ならご存知かとも思いますが、昔はお店の片隅にベビーベッドを置いて、順天孫1,2はその上でほとんど生活していました。
そんで、泣くと大人が交代で、おんぶ紐でおんぶして、という形で生活していたので、お店と共に生きてきたって感じです^^;
順天孫が幼児の頃、順天父がおんぶ紐を使って孫をおんぶしている時、順天父のお腹のでかさのせいでバックルがはずれて、孫がお店の床に落ち、火がついたように泣き叫んだことがありました。
私はこの子達、生きていけるのかしら・・・と不安に思ったものですが、なんとか無事に生き延びました(^^)v
これも順天のお料理を食べて下さったお客様や、順天のご近所の皆さまが、順天孫達を見守ってくださったおかげと、ほんとうに感謝しています。
今年の長崎市公会堂で成人式に出席したのは2700人なんだとか。新成人は4226人(男2051、女2175人)で昨年より60人少ないそうです。
生きていく過程で様々な問題が降りかかってくるかとも思いますが、
新成人が豊かな人生を自分で切り開いて行けるように・・・と、願うばかりです
↓孫たちが子どもの頃、のれんは赤でした。

↓今はオレンジ色です(^^)

↓孫たちが子どもの頃、街路樹はのどか~な感じだったのですが・・・

↓数年前、街路樹はなくなってしまいました(;_;)

↓でも、一軒おいた先の駐車場には、今もかわらずルンビニー幼稚園のマイクロバスがおいてあり・・・

↓最後の孫もその前をうろちょろ・・・これは今も昔も変わりません(^.^)

↓長崎で生まれたから、おくんちの龍踊りもすることができました。当時孫は、その龍の重さに家に帰ると「ママー、サロンパス貼って~」と、言っておりました^^;

そんな順天孫2に「お年玉は今年までだからね~」と言い渡した順天姉でした(*^^)v
昨日は順天孫2の成人式でした。
これで長崎の順天には大人ばっかりになってしまいました。
順天母と順天妹は、うれしいやら哀しいやらって感じです^^;
順天に昔から来て下さっているお客様ならご存知かとも思いますが、昔はお店の片隅にベビーベッドを置いて、順天孫1,2はその上でほとんど生活していました。
そんで、泣くと大人が交代で、おんぶ紐でおんぶして、という形で生活していたので、お店と共に生きてきたって感じです^^;
順天孫が幼児の頃、順天父がおんぶ紐を使って孫をおんぶしている時、順天父のお腹のでかさのせいでバックルがはずれて、孫がお店の床に落ち、火がついたように泣き叫んだことがありました。
私はこの子達、生きていけるのかしら・・・と不安に思ったものですが、なんとか無事に生き延びました(^^)v
これも順天のお料理を食べて下さったお客様や、順天のご近所の皆さまが、順天孫達を見守ってくださったおかげと、ほんとうに感謝しています。
今年の長崎市公会堂で成人式に出席したのは2700人なんだとか。新成人は4226人(男2051、女2175人)で昨年より60人少ないそうです。
生きていく過程で様々な問題が降りかかってくるかとも思いますが、
新成人が豊かな人生を自分で切り開いて行けるように・・・と、願うばかりです

↓孫たちが子どもの頃、のれんは赤でした。

↓今はオレンジ色です(^^)

↓孫たちが子どもの頃、街路樹はのどか~な感じだったのですが・・・

↓数年前、街路樹はなくなってしまいました(;_;)

↓でも、一軒おいた先の駐車場には、今もかわらずルンビニー幼稚園のマイクロバスがおいてあり・・・

↓最後の孫もその前をうろちょろ・・・これは今も昔も変わりません(^.^)

↓長崎で生まれたから、おくんちの龍踊りもすることができました。当時孫は、その龍の重さに家に帰ると「ママー、サロンパス貼って~」と、言っておりました^^;

そんな順天孫2に「お年玉は今年までだからね~」と言い渡した順天姉でした(*^^)v
順天姉です。
2012年中に店舗にいらしてくださった方、ありがとうございました。
2012年中に出前をとってくださった方、ありがとうございました。
2012年中にインターネットを通じてご注文下さった方、ありがとうございました。
2012年中にブログやHPにお越し下さった方、ありがとうございました。
2013年は店舗は1月5日から、通販は1月4日からです。
良いお年をお迎え下さい(*^_^*)
↓煉瓦色の壁、はんこ屋さんの隣、それが順天です。真正面の坂が坂本国際墓地登り口です。この坂を上ると左にグラバー家の墓、右に永井博士の墓。そして多くの海外の方のお墓があります。そんなお墓に囲まれた順天ですが2013年もよろしくお願いいたします(^^)

2012年中に店舗にいらしてくださった方、ありがとうございました。
2012年中に出前をとってくださった方、ありがとうございました。
2012年中にインターネットを通じてご注文下さった方、ありがとうございました。
2012年中にブログやHPにお越し下さった方、ありがとうございました。
2013年は店舗は1月5日から、通販は1月4日からです。
良いお年をお迎え下さい(*^_^*)
↓煉瓦色の壁、はんこ屋さんの隣、それが順天です。真正面の坂が坂本国際墓地登り口です。この坂を上ると左にグラバー家の墓、右に永井博士の墓。そして多くの海外の方のお墓があります。そんなお墓に囲まれた順天ですが2013年もよろしくお願いいたします(^^)
